法テラスとは?無料法律相談や費用立替制度など支援内容をわかりやすく解説

弁護士に相談する女性

トラブルに巻き込まれたとき、「弁護士に相談したいけれど費用が心配」「どこに相談すればよいかわからない」と感じたことはないでしょうか。そんなときに役立つのが「法テラス(日本司法支援センター)」です。

法テラスは、法的トラブルを抱える人が必要な情報や専門家の支援を受けられるようにするための公的な機関であり、全国どこからでもアクセスできる相談窓口を提供しています。経済的に困難な人でも、無料で法律相談を受けたり、弁護士費用を立て替えてもらったりできる制度が整っています。

この記事では、法テラスとは何か、どのようなサービスが受けられるのかを詳しく解説します。

目次

法テラスで受けられる主なサービス

法テラスでは、法的トラブルを抱える人が適切な支援を受けられるよう、複数のサービスを提供しています。主なサービスは以下のとおりです。

法律相談の提供

法テラスでは、一定の条件を満たす場合に限り、無料で法律相談を受けることができます。相談の内容は、借金、離婚、相続、労働問題、消費者トラブルなど多岐にわたります。相談は電話、面談、オンラインなどで実施され、問題の整理や解決の方向性を確認する場として活用できます。

弁護士・司法書士の紹介

問題解決に専門家の継続的な関与が必要な場合、法テラスは弁護士や司法書士を紹介する制度を設けています。相談者の居住地や案件内容に応じて適切な専門家を選定し、必要に応じてその後の手続きや裁判にも対応してもらうことが可能です。

費用立替制度(民事法律扶助)

経済的な理由で弁護士費用を用意できない人には、「民事法律扶助制度」により、費用の立替えが受けられます。これは法テラスが一時的に弁護士費用や裁判費用を負担し、相談者が分割で返済する仕組みです。返済額は収入に応じて設定され、無利子での返済が原則です。

被害者支援や犯罪被害者支援

犯罪被害者やその遺族に対して、法テラスは法的な助言や制度案内、必要に応じて弁護士の紹介などを行っています。また、精神的な支援を含む各種支援機関との連携も図られており、総合的なサポートが可能です。

法テラスを利用できる人と条件

法テラスの支援は誰でも自由に受けられるわけではなく、特に無料の法律相談や費用立替制度を利用するには、一定の条件を満たす必要があります。主な審査項目は以下のとおりです。

まず、経済的条件として、収入と資産が一定以下であることが求められます。収入基準は居住地域や世帯人数に応じて細かく設定されており、例えば単身者の場合は月収182,000円(都市部は200,200円)以下であれば対象となる可能性があります。また、現金や預貯金、不動産などの資産も審査対象となります。

次に、問題の内容が法的トラブルに該当することも重要です。法テラスでは、民事、家事、労働、消費者、刑事など、法律上の問題に関する相談に限定して支援を行っており、単なる個人の悩み相談などは対象外となります。

また、支援の必要性が認められるかも審査のポイントです。同様の支援を他の制度や団体から受けられる場合は、法テラスの支援対象外となることがあります。

法テラスの利用方法と流れ

法テラスを利用するには、いくつかのステップを踏む必要があります。相談の準備から実際の支援まで、基本的な流れは以下のとおりです。

まず最初に行うべきは、法テラスの窓口への問い合わせです。電話、インターネット、または各地の法テラス事務所を通じて、相談の予約を行います。公式ウェブサイトには、全国の相談窓口情報や予約フォームが掲載されています。

次に、相談に必要な情報や書類の準備を行います。たとえば、トラブルの内容がわかる契約書や通知書、本人確認書類、収入状況がわかる書類(源泉徴収票や給与明細など)などが必要です。正確な情報を提示することで、より適切な支援を受けることができます。

実際の相談では、法テラスのスタッフや契約弁護士が事情を聴取し、問題解決に向けた方針を助言します。経済的条件を満たしていれば、無料相談の適用や費用立替制度の案内も行われます。

その後、より詳しい支援や訴訟などが必要と判断された場合には、弁護士や司法書士の紹介と費用支援制度の申請に進みます。この段階では、所定の申込書への記入や審査資料の提出が必要です。

支援が決定されれば、実際の法律手続きや裁判対応に移行し、費用については法テラスが一時的に立て替える形で進行します。費用は原則として無利子の分割払いで返済することになります。

法テラスを利用するメリット・注意点

法テラスは、経済的・制度的な理由で法律支援を受けにくい人々にとって、非常に重要な制度です。ただし、利用にあたってはメリットと注意点の両方を理解しておくことが大切です。

メリットの一つは、無料または低額で法律相談を受けられることです。法的トラブルに直面しても、すぐに弁護士に相談できないという人にとって、初回相談の無料化や費用の立替えは大きな支えとなります。

また、全国どこでも同じように支援が受けられるという点も特徴です。都市部だけでなく地方在住の人も、最寄りの法テラス事務所や電話、オンラインなどを通じてアクセス可能です。

さらに、問題の種類に応じた適切な専門家を紹介してもらえる点も利点です。個人では探しにくい弁護士や司法書士を、法テラスのネットワークを通じてスムーズに紹介してもらえます。

一方で、いくつかの注意点もあります。まず、利用には収入や資産の制限があるため、誰でも無条件に支援を受けられるわけではありません。また、審査や申請手続きには一定の時間がかかるため、緊急性が高い場合には対応が難しいこともあります。

さらに、立替制度を利用した場合は原則として返済が必要であり、返済計画をきちんと立てておく必要があります。返済が滞ると将来的な利用に影響が出る場合もあります。

まとめ

法テラスは、法的トラブルを抱える人が必要な情報や専門家の支援を受けられるように設けられた公的機関です。無料の法律相談や弁護士費用の立替えなど、経済的に困難な状況にある人にとって特に有効な支援が整備されています。

利用には一定の条件があるものの、適切な手続きを踏めば、専門的な助言を得ながら問題解決への道筋を立てることができます。制度の仕組みや利用方法を正しく理解し、困ったときにはためらわずに法テラスに相談することで、不安や負担を軽減する手助けとなるでしょう。

  • URLをコピーしました!
目次